単にアルカリ乾電池ともいう。マンガン乾電池の中性電解液の代りにアルカリ性の溶液を用いた乾電池。電解液には30~40%の水酸化カリウムKOH(または水酸化ナトリウムNaOH)に酸化亜鉛ZnOを飽和した溶液が用いられる。電極反応は次のとおり。
陰極 Zn+4OH─→ZnO22⁻+2H2O+2e⁻
陽極 2MnO2+2H2O+2e⁻─→2MnO(OH)+2OH⁻
陰極は亜鉛缶でなく,ゲル化した亜鉛粉末を用いる。公称電圧はマンガン乾電池と同じく1.5Vで,価格はマンガン乾電池の2倍程度であるが,電圧安定性がよく,普通の使用条件ではマンガン乾電池の約3倍の容量になり,高負荷連続放電では約10倍の容量となる。この電池の開発については19世紀末から考えられていたが,1960年年代に実用化すると急速に普及し,近年では乾電池生産量の10%を占めている。
執筆者:笛木 和雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加