アルコール自動車(読み)アルコールジドウシャ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルコール自動車」の意味・わかりやすい解説

アルコール自動車
アルコールじどうしゃ

アルコールを燃料とした自動車。石油危機の際,石油に依存しない自動車として注目を集めた。エタノール,メタノールともに利用することができる。燃料として,ガソリンに一定割合のアルコールを混入したガソホールサトウキビから精製したエタノールが普及している。天然ガスから得られる化学原料としてのメタノールも自動車用に利用できる。排出ガスによる汚染が小さいことが長所である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む