アルソン酸(読み)アルソンサン

化学辞典 第2版 「アルソン酸」の解説

アルソン酸
アルソンサン
arsonic acid

R-AsO(OH)2構造をもつ有機ヒ素化合物の総称.強酸性溶液より Zr4+,Ti4+,Th4+,Sn4+ と難溶性沈殿をつくる.4-ジメチルアミノフェニルアルソン酸は,微量ジルコニウムイオンと着色の沈殿をつくるので,微量分析試薬として用いられる.4-(4-ジメチルアミノフェニルアゾ)フェニルアルソン酸塩酸塩は深赤紫色の針状結晶で,次の構造をもつとされる.

ジルコニウムの比色分析試薬として,またフッ素の比色定量にも用いられる.[別用語参照]アルシン酸

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む