アルテミオ=クルスの死(読み)アルテミオクルスノシ

世界大百科事典(旧版)内のアルテミオ=クルスの死の言及

【フエンテス】より

…メキシコの作家。1950年代の半ばに短編集《仮面の日々》で登場したあと,ジョイス,フォークナー,ドス・パソスらに学んだ実験的な大作《空気の最も澄んだ土地》(1958)や,世紀初頭の革命を核とするメキシコ現代史と個人的な夢や死の世界を交錯させた《アルテミオ・クルスの死》(1962)によって,ラテン・アメリカ小説の代表的な存在として認められた。《聖域》《脱皮》(ともに1967),《われらが大地》(1975),《遠い家族》(1980)のような長編に加えて,《セルバンテスもしくは読みの批判》(1976)といった評論や,《月下の蘭》(1982)のような戯曲が数多くある。…

※「アルテミオ=クルスの死」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む