クルス(読み)くるす(英語表記)San Juan de la Cruz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クルス」の意味・わかりやすい解説

クルス(San Juan de la Cruz)
くるす
San Juan de la Cruz
(1542―1591)

スペインのキリスト教神秘家、詩人聖人。通常「十字架の聖ヨハネ(サン・フアン・デ・ラ・クルス)」の名で知られる。マドリードの北西アビラ県フォンティベロス出身。洗礼名はフアン・デ・イエペスJuan de Yepes。サラマンカ大学で学ぶ。1563年、21歳のときカルメル会に入って聖職の道を歩むが、自ら積極的に進めた同修道会刷新運動がもとで逮捕され、約8か月後に決死的な脱獄を果たし、執筆活動と宗教活動を続ける。神との一致という主題をみごとな隠喩(いんゆ)を駆使して甘美な恋愛詩に仕上げた代表作『聖霊頌歌(せいれいしょうか)』(1584)は、近代の詩人たちへの影響が大きい。また神学的知識を背景とした散文作品は、自らの詩の注解、神秘体験の分析的説明になっている。1585~87年アンダルシアの管区長となったが、91年12月14日、同地方ウベタの修道院死去

[清水憲男]

『芳賀徹訳「聖霊頌歌」(『世界名詩集大成14』所収・1962・平凡社)』『東京女子跣足カルメル会訳『霊の賛歌』(1963・ドン・ボスコ社)』『東京女子跣足カルメル会訳『十字架の聖ヨハネ小品集』(1960・ドン・ボスコ社)』『奥野一郎訳『カルメル山登攀』(1980・ドン・ボスコ社)』


クルス(Ramón de la Cruz)
くるす
Ramón de la Cruz
(1731―1794)

スペインの笑劇作家サイネテーロ)。マドリード出身、同地で没。笑劇(サイネテ)や軽喜歌劇(サルスエラ)など、純スペイン的小劇(ヘネロ・チコ)に活力を与えた功労者。外国劇の翻訳やバロック劇の改作を試みているうちに、幕間狂言エントレメス)や笑劇など短い作品を書くようになり、その数は400を超える。『聖イシドロ野原』『おかんむりの栗売女(くりうりおんな)』『ともしびのファンダンゴ』などにみられるように、僧侶(そうりょ)、洒落者(しゃれもの)、伊達女(だておんな)、下町っ子など、さまざまな人物を登場させて民衆の生活を色鮮やかにとらえ、冗談、誇張、通俗語などを交えた生気のある用語でマドリードの風俗を風刺的に活写している。

[菅 愛子

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルス」の意味・わかりやすい解説

クルス
Cruz, Agostinho da

[生]1540. ポンテダバルカ
[没]1619. セトゥバル
ポルトガルの詩人。本名 Agostinho Pimenta。詩人 D.ベルナルデスの弟。 20歳のときにカプチン修道会に入り,40年間をシントラのサンタ・クルス・ダ・セーラ修道院で過し,65歳のときにアラービダの隠者生活に入り,さらに 14年を経てこの世を去った。当時の代表的詩人の一人で,禁欲的神秘的な抒情詩を残した。その作品集は 1918年に刊行された。

クルス
Cruz, Sor Juana Inés de la

[生]1651.11.12. サンミゲルネパントラ
[没]1695.4.17. サンヘロニモ
植民地時代のメキシコの女流詩人。「詩神」と呼ばれ,流麗な詩や宗教劇を多く残した。作品は『霊泉』 Inundación castálida (1689) をはじめ著作集全3巻に収録。

クルス
Cruz Cano y Olmedilla, Ramón de la

[生]1731
[没]1794
スペインの劇作家。下層階級の生態を精彩ある会話で綴った,サイネーテと呼ばれる一種の狂言で大成功を収めた。代表作は『マノロ』 Manolo (1769) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android