サストレ(読み)さすとれ(英語表記)Alfonso Sastre

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サストレ」の意味・わかりやすい解説

サストレ
さすとれ
Alfonso Sastre
(1926―2021)

スペインの劇作家。マドリード出身。社会変革を理念に、閉鎖状況下の人間の恐れや苦悩や絶望を主題とした、シリアスな社会劇が多い。若くして短い前衛劇から出発したが、劇作家として認められたのは、罰として陣地死守を命じられた兵卒たちが峻厳(しゅんげん)な上官を殺害してしまう『死に向かう小隊』(1953)。ほかに、専横とその結果を家族形態のなかで扱った『猿轡(さるぐつわ)』(1954)や、権力者の横暴に対する鉱山労働者の連帯が主題の『赤い土地』(1954脱稿)、さらに闘牛士の死への苦悶(くもん)を描いた『裂傷』(1960)や、テロを題材にアルジェリア民兵とフランス人の争いを取り上げた『網の中で』(1961)などの作品がある。サストレは『革命と文化批判』(1964~1969)など演劇論を多数残している。しかし、彼の作品と改革論の間には大きなギャップがある。『すばらしい酒場』(1985)、『エマヌエル・カントの最後の日々』(1990)は、初期の作品と類似し、大成功を収めた。しかしこれを最後にサストレは演劇界から引退し、バスクで民族問題に取り組んだ。

[菅 愛子・野々山真輝帆]

『ミゲール・ミウラ、アントニオ・ブエロ・バリェッホ、アルフォンソ・サストレ著、佐竹謙一編訳『現代スペイン演劇選集――フランコの時代にみる新しいスペイン演劇の試み』(1994・水声社)』『Martha T. HalseyThe Contemporary Spanish Theater(1998, University Press of America)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サストレ」の意味・わかりやすい解説

サストレ
Sastre, Alfonso

[生]1926. マドリード
スペインの劇作家。処女作『死に向う分隊』 Escuadra hacia la muerte (1953) による実存主義演劇の試みが,青年層に熱狂的に迎えられて以来,現代スペイン演劇のリーダー一人。ほかに『裂傷』 La cornada (60) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android