アルバート・V.ル・コック(その他表記)Albert von Le Coq

20世紀西洋人名事典 の解説

アルバート・V. ル・コック
Albert von Le Coq


1860 - 1930
ドイツの東洋学者,探検家。
元・ベルリン民族学博物館館長。
ベルリン生まれ。
1900年ベルリン民俗博物館無給職員。’04年、グリュンウェーデルの第一回トゥルファン探検のメンバーになり、以来三回同行、さらに’14〜16年にシルクロード北道の探検も行う。ショルチュック遺跡、キジル千仏洞などの調査を行う。多数の壁画彫刻、写本類を持ち帰り、問題視されている。マニ教関係の経典絵画は著名である。著作に「マニハイカ」「高昌」「シナートルキスタンの埋もれた財宝」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む