アルフレッド・エマニュエルスミス(その他表記)Alfred Emanuel Smith

20世紀西洋人名事典 の解説

アルフレッド・エマニュエル スミス
Alfred Emanuel Smith


1873.12.30 - 1944.10.4
米国の政治家。
元・ニューヨーク州知事。
ニューヨーク市生まれ。
アイルランド系移民の子としてニューヨークのスラム街で生まれ、多くの職を転々とした後、1903年ニューヨーク州下院議員に当選。アイルランド系の票を基盤政界で確乎たる地歩を占め、’19年には州知事に当選し、行政改革、社会福祉で実績をあげ、名知事として4期務める。’28年民主党大統領候補指名を受けたが、カトリック信者であったため、現職のH.C.フーバーに破れ、その後’32年の民主党の大統領候補指名争いではF.D.ローズベルトに破れる。自伝に「これまで」(’29年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

アルフレッド・エマニュエル スミス

生年月日:1873年12月30日
アメリカの政治家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む