アレクサンデル・ネッカム(その他表記)Alexander Neccam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アレクサンデル・ネッカム
Alexander Neccam

[生]1157
[没]1217
イギリスの哲学者パリで教えたが,パリのスコラ学者たちの空疎な弁証論批判。聖書解釈伝統をくむ語源的,象徴的解釈による博物学を論じた。 1213年イギリスのサイレンセスター修道院長。主著"De naturis rerum et de laudibus divinae sapientiae"。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む