アレクサンデル・ネッカム(その他表記)Alexander Neccam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アレクサンデル・ネッカム
Alexander Neccam

[生]1157
[没]1217
イギリスの哲学者パリで教えたが,パリのスコラ学者たちの空疎な弁証論批判。聖書解釈伝統をくむ語源的,象徴的解釈による博物学を論じた。 1213年イギリスのサイレンセスター修道院長。主著"De naturis rerum et de laudibus divinae sapientiae"。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む