アレクサンドラコロンタイ(その他表記)Aleksandra Mikhailovna Kollontai

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドラ コロンタイ
Aleksandra Mikhailovna Kollontai


1872.3.31 - 1952.3.9
ソ連革命家,外交官,作家
ペテルブルグ生まれ。
ロシア帝国将軍の子として生まれるが、革命運動に関心を寄せ、離婚後チューリヒ大学に留学社会民主党入りする。1915年共産党入党。革命後、福祉人民委員、党婦人部長などを歴任した。’23年から45年ノルウェーなどで世界最初の女性大使として外交官生活を送った。また小説「赤い恋」(’23年)は世界的に有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む