アレクサーンドルスヴェシニコフ(その他表記)Aleksandr Vasilievich Sveshnikov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサーンドル スヴェシニコフ
Aleksandr Vasilievich Sveshnikov


1890.9.11 - 1980.1.3.(1.4.)
ソ連の音楽家,合唱団指揮者。
元・モスクワ音楽院学長。
コロムナ生まれ。
モスクワで学び、1911年以降は合唱団指揮者や教師として活躍した。レニングラード・アカデミー合唱団指揮者を経て、’42年に国立ロシア・アカデミー合唱団を創設し、指揮にあたった。’46年にモスクワ音楽院の教授となり’44年から同学院院長も務める。’46年にソ連邦国家賞を受賞した。ロシア民謡などの合唱編曲を行ったほか、合唱技術についての論文も残している。’70年に社会主義労働英雄となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む