アンキルス湖(読み)アンキルスこ(その他表記)Ancylus lake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンキルス湖」の意味・わかりやすい解説

アンキルス湖
アンキルスこ
Ancylus lake

現在のバルト海付近に後氷期 (8500~7500年前) に生じた湖。現在のバルト海よりもずっと大きな面積を占めていて,スウェーデンフィンランドにも及んでいたと考えられる。豊富な化石により,この湖の歴史はよく調べられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む