あんけら
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「あんけ」の変化した語。多く「と」を伴って用いる )
- ① ぽかんと口をあけているさま。あっけにとられて、ぼんやりしているさま。あんけらかん。あっけらかん。あけらかん。
- [初出の実例]「あんけらとして何ともえ云わぬぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60))
- ② 愚かしいさまを表わす語。〔語彙(1871‐84)〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 ぼんやり者。愚か者。「安家来」などの字を当てて、下賤の家来の意にも転用した。
- [初出の実例]「深川とさへきけば、下賤ひっぷ折助・安家来(アンケラ)(〈注〉ヤスイケライ)ばかり、入込地とおもふは、大きに非なり」(出典:洒落本・龍虎問答(1779))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 