アンティオコス7世(その他表記)Antiochos Ⅶ

改訂新版 世界大百科事典 「アンティオコス7世」の意味・わかりやすい解説

アンティオコス[7世]
Antiochos Ⅶ
生没年:前159ころ-前129

シリア王国の王。在位,前139か138-前129年。デメトリオス1世次子パルティア捕虜となった兄デメトリオス2世のあとを襲って即位。前134年ユダヤ人に宗主権を認めさせ,対パルティア遠征(前130-前129)でも,はじめバビロニアメディアを回復するなど戦果をあげたが,反攻にあい敗死。これによりセレウコス朝は東方所領を最終的に失うことになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む