シリア王国(読み)しりあおうこく(英語表記)Syrian Kingdom

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シリア王国」の意味・わかりやすい解説

シリア王国
しりあおうこく
Syrian Kingdom

紀元前3世紀初頭から前63年まで続いたマケドニア系セレウコス朝によるシリア中心の王国をさす。前323年にアレクサンドロス大王が死ぬと、この地は彼の部将たちの奪い合いの対象となったが、イプソスの戦い(前301)によってアンティゴノスを破ったセレウコス1世と、プトレマイオス1世とが、エレウテロス川を境界として北(セレウコスのシリア)と南(コエレ・シリア)に分割した。セレウコスはそのころオロンテス河畔にアンティオキアを設立し、やがてそこを首都とした(前300)。彼は小アジアやギリシア方面への進出をねらい、西方重視政策の一環として、ティグリス河畔のセレウキアから遷都したのである。前201年にはアンティオコス3世がコエレ・シリアをも征服、さらにパレスチナへ進出する一方、王政下にあったフェニキア海岸の諸都市も平定し、貴族政下に置いた。しかし、前2世紀中葉からはユダヤのマッカベイ朝の反乱をはじめとする土着系諸王朝(パルティア、コマゲネ、イトゥレア、ナバテアアルメニアポントスなど)の出現、諸都市の独立(前126年のティルスなど)、内乱のために、シリア王国は弱体化した。結局、東方に進出したローマの将軍ポンペイウスのために滅亡した。それ以後、シリアはローマの属州となった。

 セレウコス朝はシリアを中心とした地方を中央集権化することなく、土着勢力を臣従させ、その上層部に自治を依嘱した。そのかわり、各地にギリシア型の都市を設立し、東西交易と軍事的、政治的支配の拠点とした。シリアは都市化政策の中心として、少なくとも8都市が新設または再建されたほか、六つの屯田兵入植地が設立された。新設されたものとしてはアンティオキアのほかセレウキア・ピエリアアパメアなど、古くからの都市を再建した例としてはベロエア(アレッポ)、エピファニアハマー)などがある。

 シリアは古くから肥沃(ひよく)な土地として開発されていたが、セレウコス朝下においても、ぶどう酒、ナッツ、プラムナツメヤシなどの果実、穀物、タマネギなどの野菜の生産が盛んであり、麻布やウール地などの衣料品およびパープル(深紅色)染色、ガラス製造(とくに前1世紀の吹きガラスの発明)などの産業が発達した。また、シルクロードアラビアなどからくる隊商路の一端にある地方として、交易による富は莫大(ばくだい)であり、シリアや周辺の隊商都市(パルミラ、ペトラ、ダマスカスなど)が栄えた。

[小川英雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シリア王国」の意味・わかりやすい解説

シリア王国
シリアおうこく

セレウコス朝」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android