アンテキヌス(読み)あんてきぬす(英語表記)marsupial-mouse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンテキヌス」の意味・わかりやすい解説

アンテキヌス
あんてきぬす
marsupial-mouse

哺乳(ほにゅう)綱有袋目フクロネコ科アンテキヌス属に含まれる動物の総称。同属AntechinusにはキアシアンテキヌスA. flavipesなど12種が含まれ、オーストラリア、タスマニア島ニューギニア島に分布する。頭胴長7~14センチメートルで、外形ネズミに似るが、尾は長い。前足、後ろ足ともに5本の指がある。種により体色は異なるが、一般に赤褐色か灰褐色である。おもに地上で生活し森林、砂岩地帯、川岸などに生息する。夜行性で、主として虫食性であるが、ネズミや小鳥なども食す。腹部育児嚢(のう)があり乳頭数は8~10個。1産で8~12子を産むため、乳頭数より余った子は乳を飲めず死亡する。子は無毛で閉眼、育児嚢内で育てられる。

[中里竜二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android