タスマニア島(その他表記)Tasmania

翻訳|Tasmania

改訂新版 世界大百科事典 「タスマニア島」の意味・わかりやすい解説

タスマニア[島]
Tasmania

オーストラリア大陸の南にある島。面積6万4400km2。キング島,フリンダーズ島などを含めてタスマニア州(面積6万7800km2,2006年人口48万)を構成する。州都ホバート。島の大半は山地高原で,低地は北岸と南東岸に限られる。同国としては降水量が多く,年降水量800mm以上の地域が7割に達する。中央部の高地には氷河によってできた湖が多く,水力発電などに利用される。西部の山地ではスズ(レニソン・ベル),鉛・亜鉛・銀(ローズベリー),銅(マウント・ライエル),鉄鉱石(サビジ・リバー)などの鉱産資源が開発されている。産業としては,鉱業のほかに,水力発電を背景としたアルミニウム・亜鉛の精錬,豊かな森林資源を基盤とした林業および製紙酪農・リンゴを代表とする農牧業に特色がある。国内の移出入先としてはビクトリア州,海外輸出先としては鉱産物を中心に日本と最も関係が深い。

 1642年,オランダ人タスマンが来航し,ファン・ディーメンス・ラント命名し,1798年にG.バスおよびM.フリンダーズが島であることを確認した。1803年イギリスの流刑地として入植が開始され,53年に流刑植民地としての歴史を閉じた。56年に責任内閣制を伴う自治植民地となり,名称もすでに1820年代から通用していたタスマニアに正式に改称した。1901年,連邦結成により州となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タスマニア島」の意味・わかりやすい解説

タスマニア島
たすまにあとう
Tasmania

オーストラリア大陸の南東沖合いにある島。周辺の島々を含めてタスマニア州を構成する。島の面積は6万4400平方キロメートル。1642年オランダ人タスマンが来航しファン・ディーメンスラントVan Diemenslandt(英語名バン・ディーメンズ・ランドVan Diemen's Land)と命名。1798年にイギリスの探検家G・バスおよびフリンダーズが島であることを確認した。1820年代から現島名が使われ始めた。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タスマニア島」の意味・わかりやすい解説

タスマニア島
タスマニアとう
Tasmania

オーストラリア大陸の南にバス海峡をへだてて連なる島。タスマニア州の主島。面積6万 4408km2。かつては大陸と一体となっていたが後氷期の海進で分離し,バス海峡が形成され,島となったとされている。 A. J.タスマンによる発見 (1642) 以来,初期の航海者たちは長い間大陸の一部と信じており,島であることを確認したのは 1798年であった。初めはファンディーメンズランドと命名され,公式には 1856年までこの呼称が残っていた。島の西部は高地で,西風を受けて降水量が多く森林が発達。中央部の高原には湖が発達し,主要な河川が北東および南東へ流出,水力発電の水源となり,下流に河谷を形成している。西部は鉱産資源開発のほかは一般に未開発。農牧土地利用は北部と南東部にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android