アンディジャン事件(読み)あんでぃじゃんじけん

知恵蔵 「アンディジャン事件」の解説

アンディジャン事件

2005年5月13日、ウズベキスタン東部で保守的なフェルガナ地方のアンディジャンで政府に抗議する暴動が起き、軍隊武力鎮圧して700人から1000人以上といわれる犠牲者が出た。欧米諸国やEUその他の国際機関はアンディジャンの流血事件を独裁政権の人権弾圧だとしてカリモフ大統領を厳しく批判した。一方、イスラム過激派の活動による中央アジアの混乱や、民衆の反政府運動が自国に飛び火することなどを懸念するロシアや中国はウズベキスタン当局の強権措置を擁護した。この事件は、ウズベキスタンが欧米から離れロシアや中国に接近する大きなきっかけとなった。

(袴田茂樹 青山学院大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む