アントニオ・アゴスティオネト(その他表記)Antônio Agostinho Neto

20世紀西洋人名事典 の解説

アントニオ・アゴスティオ ネト
Antônio Agostinho Neto


1922.9.21 - 1979.9.11
アンゴラの政治家,詩人,解放運動指導者。
元・アンゴラ大統領。
カシカネ生まれ。
ポルトガルのコインブラ大学医学部に留学中に反植民地運動を行い投獄される。1959年に帰国して医師開業、アンゴラ解放人民戦線に参加、’62年には議長となる。’74年にポルトガル新政権はアンゴラ独立を約束したが、独立後の主導権を巡って部族的内戦が続き、’75年11月にソ連キューバの軍事支援を受けて初代大統領に就任した。社会主義国家の建設を行ったが、病死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む