アントニオ・カルロスジョビン(その他表記)Antonio Carlos Jobin

20世紀西洋人名事典 の解説

アントニオ・カルロス ジョビン
Antonio Carlos Jobin


1927 -
ブラジルの作曲家,ピアニスト
リオ・デ・ジャネイロ生まれ。
作曲家としては1954年頃から頭角を現し、ブラジルで撮影したフランス映画黒いオルフェ」(’57年)の音楽を担当。その後作曲した新感覚のサンバ歌曲がボサノバと名付けられ、’62年作曲の「イパネマの娘」が世界的にヒット。他に「ノー・モア・ブルース」、「ワン・ノート・サンバ」、「ウエイブ」等があり、スタン・ゲッツ、ギルエバンス等が録音

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む