アンボンクロザメガイ(読み)あんぼんくろざめがい(その他表記)lettered cone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンボンクロザメガイ」の意味・わかりやすい解説

アンボンクロザメガイ
あんぼんくろざめがい
lettered cone
[学] Lithoconus litteratus

軟体動物門腹足綱イモガイ科の巻き貝。大形種で、奄美(あまみ)大島以南の熱帯インド洋、西太平洋のサンゴ礁にすむ。殻は厚く重い倒立円錐(えんすい)形で、白い殻表には黒い斑列(はんれつ)があり、これを文字に見立てて学名英名がつけられた。生時は厚い殻皮で覆われている。和名インドネシアアンボン島に由来する。殻頂を輪切りにして原住民装身具としても利用されている。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む