アーサー・デイビッドウェーリー(その他表記)Authur David Waley

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・デイビッド ウェーリー
Authur David Waley


1889.8.19 - 1966.6.27
英国の東洋学者,詩人
大英博物館東洋版画・絵画部副部長,日本学士員客員。
ロンドン生まれ。
1912〜30年まで大英博物館に勤務しながら、日本語、中国語を独習し「中国詩百七十編」(’18年)、翻訳源氏物語」(’25〜32年)、翻訳「枕草紙」(’28年)などを世界に紹介した。漢詩の翻訳は原詩リズムを写すことによって新しい詩法を編み出し、詩人イェーツなどに影響を及ぼし、「源氏物語」の訳はイギリス散文に影響を与えた。中国も日本も一度も訪れたことはなく、若干友人と交わるだけの孤高な生活を送った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む