アーサー・ドラモンドブリス(その他表記)Arthur Drummond Bliss

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・ドラモンド ブリス
Arthur Drummond Bliss


1891.8.2 - 1975.3.27
英国の作曲家。
ロンドン生まれ。
ケンブリッジ大学で学んだ後、ロンドンの王立音楽カレッジでホルストなどに師事した。初期には新古典主義的スタイルの作品を書いたが、後にはエルガー風の後期ロマン派の作風に移行した。1942〜44年はBBCの音楽監督を務め、’50年にはナイト称号を受け、53年には王室楽長に任命された。主な作品はオペラオリュンポスの神々」(’49年)、バレエ曲「アダムゼロ」(’46年)、「弦楽のための音楽」(’35年)などである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む