アーサー・ドラモンドブリス(その他表記)Arthur Drummond Bliss

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・ドラモンド ブリス
Arthur Drummond Bliss


1891.8.2 - 1975.3.27
英国の作曲家。
ロンドン生まれ。
ケンブリッジ大学で学んだ後、ロンドンの王立音楽カレッジでホルストなどに師事した。初期には新古典主義的スタイルの作品を書いたが、後にはエルガー風の後期ロマン派の作風に移行した。1942〜44年はBBCの音楽監督を務め、’50年にはナイト称号を受け、53年には王室楽長に任命された。主な作品はオペラオリュンポスの神々」(’49年)、バレエ曲「アダムゼロ」(’46年)、「弦楽のための音楽」(’35年)などである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む