アーサーホームズ(その他表記)Arthur Holmes

20世紀西洋人名事典 「アーサーホームズ」の解説

アーサー ホームズ
Arthur Holmes


1890.1.14 - 1965.9.20
英国の地質学者。
元・エジンバラ大学教授。
ヘバン・オン・タイン(ニューカッスル・アポン・タイン近郊)生まれ。
1914年地球年齢の推定に鉛同位対比を使用し、放射年代学を創始する。又、マントル対流説を提唱し、大陸移動説を説明。プレート・テクトニクスの先駆者となる。他に火成岩変成岩岩石学の研究においても寄与している。’24年ダラム大学地質学教授、’43年エジンバラ大学教授を歴任著書に高い評価を得ている「一般地質学」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アーサーホームズ」の解説

アーサー ホームズ

生年月日:1890年1月14日
イギリスの岩石学者
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む