アーゾ(その他表記)Azo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーゾ」の意味・わかりやすい解説

アーゾ
Azo

[生]1150頃.ボローニャ/カサマニヨール?
[没]1230
ボローニャの法学者のうちで最も著名な註釈学者の一人で,アックルシウスの師。彼の『勅法彙纂および法学提要集成』 Summa Codiciis et Institutionumは,イタリアのみならずヨーロッパ全土に影響を与え,「アーゾの本を携行せずに法廷に出るなかれ」と喧伝されるほど高い権威を有した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む