アーリア・サマージ(その他表記)Ārya Samāj

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーリア・サマージ」の意味・わかりやすい解説

アーリア・サマージ
Ārya Samāj

インドのダヤーナンダ・サラスバティーが 1875年に創立したヒンドゥー教改革運動団体。アーリア協会ともいう。彼はベーダ聖典のみを知識の源泉と認め,その他の聖典を排斥した。ベーダに説かれた唯一神のみを崇拝すべきであるとして,偶像崇拝を排斥し,聖地巡礼祖先崇拝などを迷信として非難した。また,婦人の地位の向上にも努めた。彼の没後にも発展し,92年,大学派 Collegeと菜食派 Mahatmaとの2派に分裂した。前者が世界宗教に基づき進歩的であるのに対し,後者はヒンドゥー教に基づき保守的である。両派ともにキリスト教にならい,婦人,子供の教育施設,孤児院などをつくり,熱心な布教運動を展開した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む