イオン対生成(読み)イオンツイセイセイ

化学辞典 第2版 「イオン対生成」の解説

イオン対生成
イオンツイセイセイ
ion-pair formation

電子衝撃または光照射で,次の過程で分子が正負一組のイオンに解離する現象.

  AB + ep → AB* + ed → A + B + ed

ここで,ep,ed はそれぞれ入射,減速電子である.この過程で生成する正および負イオンイオン化効率曲線は,AB* 励起分子の生成する励起関数示し一種自動イオン化である.A および B の出現電圧Ap(A)とAp(B)は次式で示される.

Ap(A) = Ap(B) = Ip(A) - Ae(B) + De(AB) + EkEe

ここで,Ip(A)はAのイオン化電圧Ae(B)はBの電子親和力De(AB)はABの分子の解離エネルギーEk および Ee はそれぞれ生成したイオンの運動エネルギーおよび励起エネルギーの和である.この関係から,ほかのパラメーターが別に独立に求められていれば,Bの電子親和力を求めることができる.この現象のほかに,高エネルギー放射線によるイオン化で,正イオンと電子(あるいは負イオン)が生成することもイオン対生成という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む