いじゆう

普及版 字通 「いじゆう」の読み・字形・画数・意味

獣】いじゆう(ゐじう)

獣に食わせる。〔礼記月令〕(季春の月)是のや~田獵の罘(しやふ)羅・畢翳(ひつえい)(網と被い)、獸に(くら)はしむ九門より出だす毋(なか)れ。

字通」の項目を見る


柔】いじゆう(ゐじう)

柔弱。〔唐書、関播伝〕盧杞、(もと)より播の柔にして、制すべきを知る。因りて從容(しょうよう)として言ふ、播の材、宰相に任(た)ふ。其の儒厚、動を鎭すべしと。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む