いじゆう

普及版 字通 「いじゆう」の読み・字形・画数・意味

獣】いじゆう(ゐじう)

獣に食わせる。〔礼記月令〕(季春の月)是のや~田獵の罘(しやふ)羅・畢翳(ひつえい)(網と被い)、獸に(くら)はしむ九門より出だす毋(なか)れ。

字通」の項目を見る


柔】いじゆう(ゐじう)

柔弱。〔唐書、関播伝〕盧杞、(もと)より播の柔にして、制すべきを知る。因りて從容(しょうよう)として言ふ、播の材、宰相に任(た)ふ。其の儒厚、動を鎭すべしと。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む