イジュティハード(その他表記)ijtihād

改訂新版 世界大百科事典 「イジュティハード」の意味・わかりやすい解説

イジュティハード
ijtihād

〈努力すること〉を意味するアラビア語であるが,イスラム神学法学用語としては,教義決定および立法の行為,具体的にはコーランハディースへのキヤース類推)の適用を意味し,これを行うものをムジュタヒドという。法学者は10世紀に〈イジュティハードの門は閉ざされた〉といい,その後の法学者はムカッリド先人の意見にそのまま従う者)であるとしたが,その後現在まで,イブン・タイミーヤをはじめワッハーブ派ムハンマド・アブドゥフなどによってイジュティハードの門の再開と行使が強く主張されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む