イトオテルミー療法(読み)イトオテルミーりょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イトオテルミー療法」の意味・わかりやすい解説

イトオテルミー療法
イトオテルミーりょうほう

医師伊藤金逸 (1884~1971年) が 1929年に発明した「冷温器」という医療器具へ,点火した薬草入りの線香 (テルミー線) を挿入して行なう家庭療法。その刺激方法は,摩擦法 (マッサージ要領で刺激) ,点擦法 (皮膚の一点を圧迫刺激) ,空間法 (皮膚に直接触れず熱気と煙による吹き付け刺激) ,無針熱刺法 (皮膚の一点に火を近づけ瞬間的に高温刺激を与えるもの) の4法が基本となっている。そして,これに強弱程度と作用時間が配分される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android