イフ島(読み)イフトウ

関連語 モンテ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イフ島」の意味・わかりやすい解説

イフ島
イフとう
If

フランス南部,マルセイユ南西方の小島。 16世紀に城塞が築かれ,のち監獄として利用された。 A.デュマ小説モンテ=クリスト伯』で有名。現在は観光地として知られ,マルセイユから船が通う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イフ島」の意味・わかりやすい解説

イフ島
いふとう
If

フランスの小島。地中海、マルセイユの沖2キロメートルに位置する石灰岩の島。16世紀に建設されたイフ城(シャトー・ディフ)があり、政治犯の監獄とされたことで知られる。デュマの小説『モンテ・クリスト伯』の舞台

高橋 正]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む