イブンアルフラート(その他表記)Ibn al-Furāt

改訂新版 世界大百科事典 「イブンアルフラート」の意味・わかりやすい解説

イブン・アルフラート
Ibn al-Furāt
生没年:1334-1405

マムルーク朝時代のエジプト歴史家。カイロ名家に生まれ,伝承学歴史学を修めた後,公証人として働き,次いでムイッジーヤ学院の説教師を務めた。歴史研究に専念し,大著諸王朝と諸王の歴史》を執筆したが,未完に終わった。宗派心にとらわれることなく,シーア派キリスト教徒の歴史家の著作も多く利用し,また当時の俗語をふんだんに用いているところに特徴がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む