イメージセンサ(その他表記)image sensor

翻訳|image sensor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イメージセンサ」の意味・わかりやすい解説

イメージセンサ
image sensor

相補性金属酸化膜半導体 CMOS電荷結合素子 CCDなどの,対象物体の光(物理量)の像をその光の強度に応じた電気的信号電気量)に変換する撮像デバイス撮像素子ともいう。そのほか温度圧力超音波などで空間的変化を測定し,画像として描出する機器(熱の分布をみるサーモグラフィ,超音波で断層像をみる超音波診断装置など)もイメージセンサに含まれることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む