イル・レデントーレ聖堂(読み)イル・レデントーレせいどう(その他表記)Il Redentore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イル・レデントーレ聖堂」の意味・わかりやすい解説

イル・レデントーレ聖堂
イル・レデントーレせいどう
Il Redentore

イタリアの 16世紀の建築家 A.パラディオが晩年ベネチアに造った聖堂。 1576年に起工,彼の没後に完成した。彼の作品のなかでも完成度が高く,傑作の一つ。水に面したファサードには,彼が長年模索していた2つのペディメントを重ねるスタイルの最終的な解決がみられる。白の印象の強い内部には,矩形の外陣にドームをいただく祭壇部を統結するという明快な構成がとられ,4本の円柱によるスクリーン背後聖歌隊席を設けるというユニークな手法で,印象深い空間をつくりだしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む