いわき絵のぼり(読み)いわきえのぼり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「いわき絵のぼり」の解説

いわき絵のぼり[人形・玩具]
いわきえのぼり

東北地方福島県地域ブランド
いわき市で製作されている。江戸時代から端午節句男の子の健やかな成長を祝う縁起物として伝えられてきた。木綿布を張ってから、薄墨下絵彩色・墨仕上げがおこなわれる。絵柄は、疫病を払う神である鍾馗武者絵・縁起物など。福島県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android