いわしさんが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「いわしさんが」の意味・わかりやすい解説

いわしさんが

千葉県九十九里海岸そのほかでつくられる郷土料理材料イワシショウガみそネギなどで、新しいイワシをなまのまま頭も胴もいっしょにたたいて、ネギとショウガを適宜加えて混ぜ合わせ、砂糖少々で味の仕上げをする。これをアワビかトコブシの貝殻に詰めるか、経木の間に挟んで直火(じかび)で焼く。貝殻や経木を用いないで植物の葉に包んで焼く方法もある。シソの葉は香りが移って味がいい。なお魚はイワシに限らず、アジサバサンマなどを用いてもよい。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む