イワンエフレーモフ(その他表記)Ivan Antonovich Efremov

20世紀西洋人名事典 「イワンエフレーモフ」の解説

イワン エフレーモフ
Ivan Antonovich Efremov


1907.4.22 - 1972
ソ連SF小説家,古生物学者,探検家。
レニングラード州生まれ。
古生物学者としてゴビ砂漠の探検隊長を務め、恐竜発掘をするが、健康を害してSFを書き初める。1944年最初のSF短編集「5つのポイント」を発表し、’57年には理想的社会主義ユートピアを描いた代表作アンドロメダ星雲」でソビエトSF界の第1人者となる。他の作品に「星の船」(’49年)、「かみそりの刃」(’63年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む