インテグラルイメージング方式(読み)インテグラルイメージングホウシキ

デジタル大辞泉 の解説

インテグラルイメージング‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【インテグラルイメージング方式】

integral imaging遠近感を伴った映像を表示する立体テレビコンピューターディスプレーなどの方式の一。多方向から撮影した映像やそれと同等の画像データをコンピューターグラフィックスで生成することにより、対象物から出る光の波面を角度別に再生表示するもの。特殊な眼鏡などを使用せず、また複数人が同時に鑑賞できる。光線再生方式

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む