死亡時画像診断(読み)シボウジガゾウシンダン

デジタル大辞泉 「死亡時画像診断」の意味・読み・例文・類語

しぼうじ‐がぞうしんだん〔シバウジグワザウシンダン〕【死亡時画像診断】

オートプシーイメージング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「死亡時画像診断」の解説

死亡時画像診断(Ai)

死因を調べる際に遺体を目視しただけでは分からない体内の異常の有無を確認するため、コンピューター断層撮影(CT)や磁気共鳴画像装置(MRI)を活用する手法撮影短時間で済む上、後に解剖が必要となった場合でも部位を絞り込むことができ、正確、迅速な死因究明につながるとされる。犯罪死の見逃し防止で警察庁も導入している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「死亡時画像診断」の意味・わかりやすい解説

死亡時画像診断
しぼうじがぞうしんだん

死因の究明を行う画像診断Ai(Autopsy imaging:オートプシー・イメージング)やPMI(post mortem imaging:死後画像診断)ともよぶ。体表からはわからない深部の病変・病態を画像診断で明らかにして死因究明に役だてる。CTが広く用いられている。遺体における画像診断は通常の画像診断とは異なる点が多く、死亡から時間がたつにつれて画像所見に経時的な変化が出現するため、死亡時画像診断においては専門の知識が必要とされる。日本では少ない解剖件数を補填(ほてん)する役割が期待されており、死亡時画像診断の導入をすすめる傾向がある。

桐生 茂 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android