インバウンド婚(読み)いんばうんどこん

知恵蔵mini 「インバウンド婚」の解説

インバウンド婚

外国人が新婚旅行を兼ねて日本で結婚式を挙げること。マーケティング専門紙「日経MJ」(日本経済新聞社)による造語で、外国人の訪日を意味する「インバウンド」と「結婚」を組み合わせたもの。同紙の2016年6月20日号で特集されて話題となった。少子化晩婚化、結婚式を挙げないカップル増加などによる婚礼需要減少に苦戦する日本のブライダル業界では、インバウンド婚による需要の掘り起こしが期待されている。

(2016-6-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む