インバータ(その他表記)inverter

翻訳|inverter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インバータ」の意味・わかりやすい解説

インバータ
inverter

直流電力を交流電力に変換する装置 (逆変換装置) 。従来,サイラトロン水銀整流器などがおもに使用されてきたが,半導体技術の進歩で最近はほとんどサイリスタが使用される。動作方式によって,自励式と他励式がある。他励式はインバータの負荷電流のいかんにかかわらず電圧・周波数が一定に維持される強力な電源が交流側にあって,転流に必要な無効電力をこの電源から受ける場合で,50~60Hz間の商用周波数変換が代表例である。自励式は並列電源をもたず転流用無効電力を静電コンデンサや補助直流電源などの転流装置によって供給する方式である。インバータは,無停電電源装置,周波数変換装置,直流送電装置などに利用されている。 (→変換機 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む