デジタル大辞泉
「サイラトロン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サイラトロン
- ( Thyratron ) 水銀蒸気やアルゴン、キセノンなどの気体を封入した熱陰極放電管に、放電開始時期を制御するグリッドを入れた一種の三極管の商標名。一度放電を開始すると、プレート電圧を除去しない限り、放電電流を切ることができないこと、かなり大きなプレート電流が得られることが三極真空管と特性の異なる点である。電動機の速度制御や電力用の継電器の制御などに用いられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サイラトロン」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サイラトロン
thyratron
熱陰極格子制御放電管。陽極,熱陰極,制御格子を入れた管内に,水素,ネオン,アルゴン,水銀蒸気などのガスを封入した電子管。制御格子に負の電圧を加えておくと,陽極電圧が正の場合でも電流は流れないが,格子電圧を正にすると管内にアーク放電が生じ,大きな陽極電流が流れる。陽極電圧が負の場合は電流が流れないので,整流作用がある。小さな入力によって大きな電力を敏速に制御できるので,一種の継電器として使われる。また交流電源を使って格子電圧と陽極電圧の位相差を適当にとれば,平均電流を制御できる。パルス発振器にも使われる。主として整流・制御用に用いられてきたが,大電力の水素入りサイラトロンを除き,半導体素子で置き換えられつつある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 