高真空の槽内において、水銀蒸気中のアーク放電を利用して整流を行う整流器。高真空にしたガラス槽または鉄槽内に陰極として水銀を置き、槽内に水銀アークを発生させておいて陽極・陰極間に交流電圧を加えると、陽極電圧が正の期間だけ電流が流れるという性質を利用したもの。格子という第三の電極を槽内に設けておき、これに与える電位を陰極に対し負にしておくと、陽極の電位が正でも電流は流れないが、格子電位を正にすればただちに電流が流れるようになる。このような機能をもつ水銀整流器を格子付き水銀整流器といい、かつては電気鉄道などの大電力用整流器の主流であったが、1960年代以降はほとんど使われていない。現在はダイオード(シリコン整流器)やサイリスタ整流器などのパワーエレクトロニクスが使われている。
[磯部直吉・森本雅之]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新