普及版 字通 「イン・ふさぐ・しずむ」の読み・字形・画数・意味

12画
[字訓] ふさぐ・しずむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(いん)。〔説文〕十一上に「沒するなり」、また沒(没)字条に「沈むなり」とあって、沈没の意とする。
は
(煙)の初文。煙が煙抜けにこもる形。
は水流がふさがれる意。[訓義]
1. ふさぐ、とどこおる。
2. しずむ。
3. ほろびる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
フタガル・シヅム・ウヅム・オツ・ホロブ[声系]
・
・
・
i
nは同声。
yenも
声に従い、声義が近い。[熟語]
佚▶・
軼▶・
鬱▶・
▶・
散▶・
塞▶・
替▶・
沈▶・
墜▶・
殄▶・
廃▶・
▶・
伏▶・
亡▶・
没▶・
昧▶・
滅▶・
阨▶・
落▶・
淪▶[下接語]
鬱
・沈
・埋
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

