…南北戦争に際してミシシッピ水系の支配を巡る戦闘の重要性を予見し,このため蒸気推進の河川用装甲砲艦の建造を合衆国政府に進言,彼自身〈モニター〉をはじめとする砲艦の建造にあたった。 1874年にはセント・ルイスにミシシッピ川をまたぐ3径間(最大径間158m)の鋼製アーチ橋(イーズ橋)を建設,この橋は,ブルックリン橋(ニューヨーク),フォース橋(スコットランド)とともに鋼橋時代の幕あけを飾ったのみならず,橋脚の施工に空気ケーソン工法を利用した点でも画期的なものであった。 このほか,イーズは75年から79年にかけて,メキシコ湾からニューオーリンズに至るミシシッピ川の水路開削を行い,南部の産業発展にも大きな貢献をした。…
※「イーズ橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...