交流ブリッジ(読み)こうりゅうブリッジ(その他表記)AC bridge

改訂新版 世界大百科事典 「交流ブリッジ」の意味・わかりやすい解説

交流ブリッジ (こうりゅうブリッジ)
AC bridge

ブリッジ回路一種で,電源が交流のもの。標準の形をした図1のブリッジで,検出器Dに電流が流れなくなる条件(平衡条件)は,四つのインピーダンスの間にZ1Z3Z2Z4の関係が成立することである。交流回路のインピーダンスは一般に周波数の関数で,電源が正弦波の場合,複素数で表現される。したがって上式の平衡条件は,実数部,虚数部がそれぞれ等しいという,実質的に二つの等式である。例えば図2のウィーンブリッジWien bridgeでは,ω2C1C2R1R2=1およびC2R2C1ZR2R1)の2式となる。一般には平衡条件に角周波数ωが含まれるから,電源が単一正弦波でないとバランスがとれない。二つの等式が満足されるためには,少なくとも2ヵ所(例えばR1C2)が可変でなければならず,直流ブリッジに比べてバランスをとるのがむずかしい。

 交流ブリッジの種類は多いが,ウィーンブリッジのほか,平衡条件式にωが含まれないマクスウェルブリッジMaxwell bridgeがよく用いられ,さらに,対地静電容量による誤差が容易に軽減できる自動接地回路が用いられることが多い。交流ブリッジはインダクタンス,キャパシタンス素子の定数測定損失抵抗分),周波数特性などの測定や移相回路,周波数弁別回路,フィルターなどに広く応用されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交流ブリッジ」の意味・わかりやすい解説

交流ブリッジ
こうりゅうブリッジ
AC bridge

4個のインピーダンス素子を四辺形に結合し,一つの対角線上に交流電源を,他の対角線上に検出器を接続した回路を交流ブリッジ回路という。検出器に電流が流れなくなった状態を平衡状態と称し,そのとき4個のインピーダンスの間に一定の関係があることが知られているので,標準インピーダンスを使って未知のインピーダンスを測定するのに用いられる。そのほか周波数の測定にも使うことができる。用いるインピーダンス素子の種類によって,マクスウェルブリッジ,ウィーンブリッジ,アンダーソンブリッジなど各種のものがある。なお直流電源と抵抗のみから成るブリッジ回路を直流ブリッジというが,原理的には同様である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「交流ブリッジ」の意味・わかりやすい解説

交流ブリッジ
こうりゅうぶりっじ

ブリッジ回路

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android