イールズ事件(読み)イールズじけん

百科事典マイペディア 「イールズ事件」の意味・わかりやすい解説

イールズ事件【イールズじけん】

1949年7月19日,連合軍総司令部民間情報局教育顧問イールズW.C.Eellsは新潟大学で,〈共産主義教授は追放せよ〉と講演米国占領政策が反共方針を明確にした時期であった。日教組日本学術会議,全国大学教授連合などは反対声明。1950年5月には講演反対闘争が東北大生,北大生を中心に行われた。→レッドパージ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む