ウイルス性食中毒(読み)ういるすせいしょくちゅうどく(その他表記)viral food poisoning

知恵蔵 「ウイルス性食中毒」の解説

ウイルス性食中毒

これまで食中毒は、ほとんどが細菌によるもので、ウイルスが注目されることはなかった。しかし、近年、いくつかのウイルスが食中毒の原因になっていることが分かってきた。そのうちA型肝炎ウイルスノロウイルスが重要で、後者はウイルス性胃腸炎を起こし、下痢が主症状だが、吐き気嘔吐腹痛なども伴う。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む