ノロウイルス(読み)のろういるす(その他表記)norovirus

翻訳|norovirus

デジタル大辞泉 「ノロウイルス」の意味・読み・例文・類語

ノロウイルス(Norovirus)

感染性胃腸炎食中毒原因となるウイルス一種。生ガキやハマグリなどの二枚貝を介して感染することが多く、感染者の糞便嘔吐物から経口感染することもある。冬季に流行がみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ノロウイルス」の解説

ノロウイルス

冬の三大感染症の一つ、ウイルス性急性胃腸炎の主な原因ウイルス。ノロウイルスが付着した物を食べるなどして感染すると、嘔吐おうと下痢などを引き起こす。集団感染が頻繁に起き、国内では年間約1万人の患者が発生し、世界では発展途上国中心に約20万人の死者が出ていると推計されている。ウイルスの培養が難しいため、有効な治療薬やワクチンはない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノロウイルス」の意味・わかりやすい解説

ノロウイルス
のろういるす
norovirus

冬季に流行する感染性胃腸炎や食中毒の原因となる感染力の強い病原体。カリシウイルス科に分類される。1968年アメリカのオハイオ州ノーウォークで集団発生した急性胃腸炎患者から検出された小型球形ウイルスで、当初はノーウォークウイルスとよばれた。その後「ノロウイルス属」とよぶことが国際ウイルス学会で承認された。

 ノロウイルスに汚染されたカキなどの生貝をはじめとする食品から経口感染するほか、感染した患者の糞便(ふんべん)や吐瀉(としゃ)物を介して二次的に感染する。感染は冬季に多く、腸内で増殖し数日の潜伏期をおいて発症し下痢が1~2日ほど続くほか、嘔吐(おうと)や腹痛、発熱を伴う。一般的には感染後の経過は良好だが、乳幼児施設や高齢者施設などで集団感染することが多く、脱水症状から重症となって死亡する例もある。ノロウイルス感染症は近年増加傾向にあり、2006年や2012年には世界的な流行をみた。ウイルスは変異をくり返し、ヒトからヒトへ感染するよう変異することもあり、新型のウイルスに対する抗体をもたないために大流行することが多い。ノロウイルスに対するワクチンは、一部有効性が認められるものもあるがまだ開発途上にある。予防のためには病原体に触れることを避け、手首までを含めた十分な手洗いと、ウイルスを吸い込まないためのマスク着用やうがいを励行する。消毒にはアルコール系は効果がなく、塩素系漂白剤などを希釈して用いる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ノロウイルス」の解説

ノロウイルス

ウイルス性食中毒の1つ。主に生カキなどの魚介類などが原因となり、年間を通じて発症するが、冬季に多い。以前はSRSV(small round structured virus=小型球形ウイルス)と呼ばれていたが、名称が変わった。潜伏期は1〜2日で、乳児から成人まで幅広く感染する。一般に症状は軽症であり、予後も良い。しかし、高齢者などではまれに重症化し、死亡することもある。吐き気、嘔吐、下痢のほか、腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛などの症状が出る。ウイルスは、症状が消失した後も3〜7日間ほど患者の便中に排出されるため、2次感染に注意が必要である。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android