ウィルヘルムペッファー(その他表記)Wilhelm Pfeffer

20世紀西洋人名事典 「ウィルヘルムペッファー」の解説

ウィルヘルム ペッファー
Wilhelm Pfeffer


1845.3.9 - 1920.1.31
ドイツの植物生理学者。
グレーベンシュタイン生まれ。
ギムナジウムで教育を受け、薬剤師試験に合格。ゲッティンゲン大学マールブルク大学で、化学薬学、植物学を修める。その後、植物生理学者ザックスに師事ボンライプチヒ大学などで教育に従事し、浸透圧定量化屈性、走性など幅広く研究し、現代植物生理学の基礎を築く。特に人口半透膜を用いた浸透圧の定量的研究の結果は後の「ファント・ホッフの浸透圧理論」を導く。日本の植物学にも大きな影響を与え、現在岡山大学農芸生物研究所図書館に「ペッファー文庫」として文献資料約1万点が所蔵されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android